ちんぶろ

好きな人や物が多すぎる女子の活動記録、雑感、あれやこれやをちぎっては投げちぎっては投げ

東京大学山中研究室プロトタイプ展2015「PLAYFUL」

   

東京大学山中研究室プロトタイプ展2015 “PLAYFUL”に行ってきました。

2013年に東京大学生産技術研究所に開設された、デザイン・エンジニアリングを専門とする”Prototyping & Design Lab.”(山中研究室)は、2年間で様々なプロトタイプを制作してきました。
研究室に隣接するギャラリーでは、昨年二つの展示を開催しましたが、今回は今年度取り組んだ全てのテーマの制作物を展示いたします。
第一回目となる山中研究室プロトタイプ展のテーマは「PLAYFUL」。
科学技術はいまだに、難しい勉強の延長線上と思われがちですが、そこにはいつも自由な発想と大人の遊び心が満ちています。
視点を変え、物語を与え、形を見つけたとき、先端研究はわたしたちの未来の一部になるでしょう。
今回お見せするのは、3Dプリンティングなどの新しい製造技術野可能性にも挑戦したロボットやおもちゃ、新作のアスリート用義足、共に学んでいる慶應SFCの学生の卒業制作など。新しいデザイン・エンジニアリング研究拠点のいまをご覧ください。


自分の足を3Dプリンタで出力して、身の回りのあらゆるものにくっつける作品。


存在を際立たせるデザインの義足と、空間に溶け込ませて存在感を消す義足。
後者は慶應大学法学部政治学科の学生さんの作品。
異分野(と言ってしまってよいのかな)のひとがこういうものをつくるというの、非常に興味深い。


個人的にはこれがいちばん好きだった。生物分類学を可視化したモビール。
我が子はぜひこのモビールであやしたい。

そのほか、チタン製の椅子や自立を試みるシンプルな機構のプロトタイプ、多岐にわたる展示の数々に気がつくと時間が経っていた。

全体的に3Dプリンタを利用して作成したプロトタイプが多かった印象。
そういう趣旨だったのかもしれないけれど、なんとなく画一的な感じがして物足りないなあと思ってしまったのも事実。

ともあれ、ひさしぶりに先端研究の一部を垣間見れて嬉しかった。
むずかしくてとっつきにくいと捉えられがちなものを楽しげに見せる試みは、これからもどんどん増えていってほしいと思う。

 - 感想, 日常