ちんぶろ

好きな人や物が多すぎる女子の活動記録、雑感、あれやこれやをちぎっては投げちぎっては投げ

想像しなおした

   

福岡市美術館で開催されている若手アーティスト6人によるグループ展「想像しなおし」へ。

想像しなおし IN SEARCH OF CRITICAL IMAGINATION | 福岡市美術館

身のまわりにあるさまざまな枠組みに目を向けてみましょう。そして、疑ってみましょう。
「ほんとうにそれ以外にない?」「別の可能性はない?」と。
本展覧会がタイトルに掲げている「想像しなおし」は、このように現状を疑い、別の可能性を模索する態度のこと。本展では、「想像しなおし」の実践者として、新進気鋭の6人のアーティストを取り上げます。
作品に生物を介入させることで、人が人のためにつくり出した環境や素材の意味を宙吊りにする狩野哲郎。無数に吊られた小さな球体が描き出すメッセージによって記憶と経験の関係を撹乱させる川辺ナホ。ビニールや接着剤など身近な素材を用い、軽やかでいて壮観な彫刻をつくる大西康明。織物の糸をほどき、通常は見えない内側にある構造や歴史を引き出す手塚愛子。ワークショップを行い、子どもたちを従来の教育とは異なる地点へと導く山本高之。海に生きる者たちを案内役に、新たな感覚を目覚めさせる空間を創出する山内光枝。
彼らは目の前にある物事の先に視線を向け、既存のものの捉え方を少しだけずらし、手を加え、新しい可能性を示していきます。そして、ジャンルも用いる素材も方法論も6人6様な新作インスタレーションを経験したとき、私たち一人一人もまた、この世界を「想像しなおし」ていくことになるのです。

展覧会について OUTLINE | 想像しなおし IN SEARCH OF CRITICAL IMAGINATION | 福岡市美術館より

上記キャプションのとおり、さまざまな手法でつくられたさまざまな作品が展開されていて、飽きのこないラインナップ。

いちばん印象に残ったアーティストは、ワークショップに参加した子供たちを記録した映像作品をいくつか展示していた山本高之さん。

山本高之 YAMAMOTO Takayuki | 想像しなおし IN SEARCH OF CRITICAL IMAGINATION | 福岡市美術館

カメラの前でスプーン曲げを実践する世界中の子供たち。(すぐに曲がる子もいれば、何分かかっても全然曲がらない子もいる)
フレームアウトしている人物から、未知の世界(たとえば、ブラックホールとはなにか?)についての説明を延々と受ける子供たち。
秋田の子供たちは、普段泣かされてばかりの恐ろしい存在、なまはげへの質問をカメラに向かって投げかける。

鑑賞しているうちにはあまり気にも留めなかったけれど、ワークショップの記録映像を美術館に展示する、という発想はなかなかできないことだと思う。
だって「記録映像」って、美術作品じゃないと思うし。
けれど山本さんは、記録映像をしっかりと美術作品の文脈に落としこんでいた、気がする。
展示されていた映像作品はどれも、わたしを(美術館でそれを観ていることへの違和感を感じさせず)ぐいぐい引きこんでいった。
(わたしが美術館に行った翌日に、山本さんを会場に招いてアーティストトークがあったらしい。知らなかったーショック!)

作品展全体をぐるっと一周。
全体的にクオリティは高いと思うのだけれど、パンチが少なくてちょっと残念、というのが率直な感想。
ただ、福岡にある美術館で現代アーティストの展覧会が開催されること自体とても珍しいので、こんな規模で作品展が開かれることそれだけでも嬉しかった。
もっと身近に鑑賞の機会があればいいのに、どうして叶わないのかなあ、という小さなストレスはここ一年ずっと感じ続けていること。ムズムズ。

会期:2014年1月5日[日]– 2月23日[日]
開館時間:9:30 – 17:30(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜休館(1月13日[月・祝]は開館し、1月14日[火]は休館)
観覧料:一般1,200(1,000)円、高大生800(600)円
※( )内は前売り、20名以上の団体および満65歳以上の方の割引料金。満65歳以上の方はチケット購入時に年齢が分かる物[健康保険証、運転免許証等]をご提示ください。
※次の該当者は観覧無料です。|小中学生|身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示者とその介護者1名|特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾患医療受診券の提示者
主催:福岡市美術館、西日本新聞社、TVQ九州放送
助成:公益財団法人 花王芸術・科学財団、公益財団法人 福岡文化財団
後援:福岡市教育委員会、公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団


福岡市美術館は大濠公園という大きな公園の敷地内にある。
寒々しい空に下にあっても公園にはたくさんのひとが集まってきていて、子供たちの笑い声や楽器の音色や鳥たちの鳴き声や、そういった賑やかしさがあって、まさに憩いの場所。

 - 感想